サービス概要

・当サービスは、営業エリアをさつまいものことを「からいも」と呼ぶ地域に限定した文章作成代行サービスです。

• 企業や店舗・事業者(法人・個人)が情報発信するための各種文章を中心に承りますが、個人の方からのご依頼にも対応可能です。執筆だけでなく、企画や構想の段階からサポートいたします。「何をどのように書けばよいかわからない」とお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。当然のことながら、ご依頼者の秘密は厳守いたします。

• 当サービスは、もともと2002年から名古屋を拠点に全国および海外の一部に向けてフルリモートで提供してきましたが、2021年春に拠点を鹿児島に移したのを機に、これとは別にエリアを「からいも圏」に限定した同様のサービスを立ち上げました。

• 当サービスは、フルリモートでのやり取りだけでサービス提供を完結させることを基本としていますが、必要に応じてご依頼者と直接お会いする点が従来と異なります。実際にお会いすることで、例えば、商品やサービスに直接触れなければ書けない紹介文や宣伝文なども作成可能となり、対象領域を拡大できます。

・当方は、2002年以来現在に至るまで、論理的な飛躍がなく、一読してスッと頭に入る、読みやすく明快な文章の執筆を心がけてきました。文例集に掲載されているような定型文を避け、目的に合ったオリジナルな文章をその都度書き下ろしています。この方針とポリシーは、当サービスでも引き続き堅持します。

• 文章の作成・執筆を専門とする担当者が不在の会社やお店のほか、個人の皆様にも気軽にご利用いただければ幸いです。

当サービスの強み

読みやすく伝わる文章
一読してスッと頭に入る、論理的で明快な文章を提供します。

オリジナル文章を書き下ろし
文例集にあるような文章や、ネット上の文章をコピーして手直ししたような文章を公開すると、ご依頼者の評価や評判を下げる恐れがあり、場合によってはトラブルを招くこともあります。そのようなことがないよう、当方は必ずオリジナルな文章を書き下ろします。

企画段階からサポート
「何をどう書けばよいかわからない」という方もご安心ください。構想から一緒に考えます。

リモート対応
ほとんどのご依頼は直接お会いすることなく、リモートで対応可能です。

現地訪問も可能
必要に応じて、お店や企業を訪問し、商品を体感した上で文章を作成します。グルメや観光など、リモートでは対応しづらい案件にも対応可能です。

秘密の厳守
ご依頼内容や内部情報は外部に漏らすことなく、厳重に取り扱います。

短い文章ならその場で対応
パソコンやタブレット端末を常に持ち歩いているため、すぐに書ける文章はその場で作成しお渡しします。


こんな方におすすめ
• 自社に文章作成の専門スタッフがいない企業や店舗
• 書きたいが言葉にするのが苦手な方
• サービスや商品をしっかりとした文章で伝えたい方

対応できる文章の例
• 商品・サービス紹介文
• 店舗紹介・観光案内
• チラシ・POP・キャンペーン文
• ホームページ・SNS投稿文
• お知らせ・社内外向け文書
• 個人の自己紹介文・ブログ記事 など
  ※詳細メニューはこちら

ご利用の流れ
文章作成の通常の流れは以下の通りです。
(1)お問い合わせ・ご相談
(2)インタビュー
 ※この段階で文章の構成や内容をご提案します。合意を得られたら(3)以降のプロセスに進みます。
 ※インタビューは通常、電話や音声通話アプリなどで行います。直接お会いしてお話を伺う場合もあります。
 ※電話でインタビューを行う場合は、通話料を当方が負担し、こちらからおかけします。
(3)見積もり・価格交渉
(4)着手金のお支払い後、着手
(5)(必要に応じた追加インタビュー)
(6)文章案のご提示
(7)修正
(8)完成
(9)納品・残金のお支払い
(10)アフターサービス
 ※誤字脱字の修正などを行います。

お支払い
• お支払い方法は、現金、銀行振込、カード決済に対応しています。
• 匿名の方からのご依頼の場合は、全額前払いをお願いします。
• それ以外の場合、文章の納品までにお支払いいただきます。
• お支払いの具体的な方法やタイミングについては、ご相談の上決定します。
• 適格請求書発行事業者の登録番号が記載された請求書・領収書を発行します。